top of page

庵治石灯籠の魅力って!?日本庭園を彩る芸術の極み

庵治石(あじいし)は、最高級の石材であり、その硬質な質感と美しい光沢は世界中で高く評価されています。 庵治石を用いた灯籠は、日本庭園や寺社、庵治石灯籠の特徴や魅力、購入時のポイントを解説します。このコラムを通じて、庵治石灯籠の深い魅力を知っていただけると幸いです。





庵治石灯籠の魅力


庵治石灯籠は、石工職人が代々受け継がれた確かな腕(技術)で彫刻され、日本古来の文化「わびさび」を表現できます。以下の点が特に評価されています。


  1. 美しさと存在感

    庵治石灯籠は、庵治石本来の美しさや自然光、庭園のライトアップにより幻想的な輝きを放ちます。その上、高級感のあるグレーの輝きが特徴です。


  2. 風化に強い耐久性

    花崗岩の中でも微細な構成物が緻密に結合しているため、吸水率が低いという特徴があります。耐久性が高く、長年に渡り庭園に設置することが可能です。


  3. 多様なデザイン

    庵治石灯籠は、基本的にシンプルなデザインでどっしりと安定感のある「庵治型」が主流です。立ち灯籠、雪見灯籠、埋め込み型、最近では変形型、創造型などさまざまな形状があり、庭のスタイルやスペースに合わせてお選びいただけます。


立ち灯籠
地面に直接据え置く背の高い、立ち灯籠
雪見灯籠
笠が大きく足が複数ある、雪見灯籠


埋め込み型灯籠
地面や石畳などに直接埋め込んで設置する、埋め込み型灯籠


庵治石灯籠の選び方


庵治石灯籠を選ぶ際のポイントを以下にまとめました。


どのような雰囲気にするのか、目的を明確にする

庭園の雰囲気や場所、広さなど、どのような庭園にしたいのか、庭園の見せ方や植物や砂利、池のほとり、苔庭など雰囲気に合わせた灯籠の形や大きさ、デザインを予め決めておきます。


設置場所との調和

庭園の奥深さを表現したい場合は大型の立ち灯籠を奥に設置し、池のほとりや苔庭には雪見型灯籠が最適です。またサイズや形状が庭園全体のデザインと調和するかどうかを確認しましょう。

置く場所によっては、新品ではなく、味のある古い灯籠を選ぶのも良いかもしれません。



玄関やアプローチの装飾

庵治石灯籠は、日本庭園に設置するだけでなく、現代的な住宅の玄関やアプローチにもマッチします。夜間にライトアップすれば、モダンな雰囲気が際立ちます。

特別な一基を見つけてみませんか?



まとめ


庵治石灯籠は、美しさ、耐久性、職人技が融合した最高級の装飾品です。飛び石・敷石等を加えれば、なお一層引き立ちます。日本庭園だけでなく、現代建築や公共空間にも適用可能で、設置するだけで景観の質を高め長い年月を経てもその美しさを感じる庵治石灯籠は、一生ものと言えます。


ぜひ庵治石灯籠を取り入れて、唯一無二の空間を作ってみてください!

bottom of page